馬とニャンコと男と女

1991年に妻のちこ太郎と共に大阪市から北海道十勝地方に移住。 2頭の馬と5匹の猫と共に田舎暮らしをしながら 帯広市でお好み焼屋「なんちゃっ亭」を営む夫婦の記録。

カテゴリ: 野鳥

街灯が取り付けてある 木製電柱 に見慣れぬ野鳥が飛来。 をを! ヤマゲラではないか なんと美しい色。 電柱をつついて穴を開けまくってるのはよく見るオオアカゲラ  コイツ↓ この額の赤色のきれいなこと! 蛍光色をまとうおしゃれなオス。動画編は ココをクリック ...

なんちゃっ亭の週末営業を終え 少しだけゆっくり寝られるかな と思ってた。 が 6時過ぎ カンカンカンカンと何かをつつく音。 ちこ太郎が 「聞き覚えのある音や それもかなり最近」 と階下を見ると・・・マーボーも一緒になって薪ストーブを覗き込んどる。 なんか ...

昨日 のつづき。 マーボーの診察を終え なんちゃっ邸へ帰る途中ちこ太郎から電話あり。 なんか やな予感・・・ 「薪ストーブの中にゴジュウカラが入ってる。」 と 出かける時に野鳥を入れてきた覚えはないんやけどな。 2階の屋根の上 煙突から侵入しよったんで ...

オトまつコンビとマーボーが窓辺に集合。 オトスケが去っても外を見続ける二人。毎日観察してたシジュウカラ家族が 巣立ちしたようで思い出話してるみたい。 6月の初旬に 巣箱を使い始め 1ヶ月ちょっとでさよなら。 先日こちらを向いてペコリと頭を下げてたのは「さ ...

マーボーの後方に映る巣箱。 せっせと餌を運んできては 巣の中が不衛生にならないようにふんを咥えて 外に捨てに行く。 不審者が近づくと警戒監視を怠らない。 夫婦力を合わせ子育てしてる姿は微笑ましい。 シジュウカラって愛情深い生きものなんやなぁ。 動画編は ここ ...

マーボーが窓の外を見て小刻みに頭を動かしてる。 右側の矢印は数日前に襲われた シジュウカラの巣箱。でもマーボーが見てるのは左側の矢印の巣箱。 はて? 今まで誰も見向きもしなかったσ(^^;)が作った巣箱。 蜂の巣に利用されては困ると 近々撤去する予定のもの。 ...

あの いやしい「まっちゃん」もごはんを残しよる。母ちゃんが居ないとこうも影響があるものか? σ(^^;)はやはりトイレ係長という認識なんやろか? ま この数日でσ(^^;)の地位も上がるやろ  いや上がってくれ。 よしみ様の涙雨だったのか 2日間大雨に見舞われた ...

朝 カーテンを開けてエゾリスおらんかな〜 と見回すのが日課になってる。 と 桜の木に赤いものがチョロチョロ動いてる。 こんな近くにアカゲラ。  虫を探してるんやね。閉じると白黒の斑点に見える羽根と赤い後頭部。 ド派手な赤いパンツはいて 自然界では目立って襲 ...

昨日の記事で死んだふりをしてるゴジュウカラって書いたけど またやってきてマーボーが見てる前で羽根を広げて毛繕いし出した。ガラス1枚あるから安心と理解してるのか 人懐っこいならぬ猫懐っこいヤツなのか? 窓辺にオールスター集合 ちこ太郎曰く「なかむら君」が元 ...

マーボーがひなたぼっこしてる近くにゴジュウカラが降り立った。 ニャンコに気付かずに降り立ってしまい 顔を上げたら目の前に ニャンコ! ヤベッ! ゆ〜っくり羽根を広げて 死んだふり。 ペタ〜っと胸を付けて動かない。 ワタクシ完全に死んでますよアピール。 でも ...

なんちゅう格好で花見をしとんねん。 桜に失礼や。 ヾ(ーー ) でも「まっちゃん」は 花より野鳥。 クーじいさんは 花より野鳥よりオシッコ。じいさんは今月で19歳 人間換算で92歳ですと。 そりゃ オシッコ近いわな。 リズミカルにラップを刻む「なかむら君」の ...

男子達は寝に行ったのにマーボーだけが もう何十分も巣箱を見続けている。 親鳥を見かけないと書いてたが 卵を温めてたのではないか? 今朝は2羽で頻繁に餌を運んでる。 つ〜ことはヒナが誕生したと。 シジュウカラもマーボーに気付いてるみたいで 「こっち見んとって ...

今日も風が強い。 昨日の雨に耐えた桜には過酷な日が続く。 オトスケ 窓の外がピンクの状態はいつまでもつやろね。 室内のレモンの木は少し大きくなった。 眩しいので木陰でひなたぼっこする「まっちゃん」。 その後方にカラフルな野鳥発見。 調べてみると モズのオスか ...

「まっちゃん」と窓辺でバードウォッチング。 強風が続いてるけど通ってきてくれてます。(全部画像クリックで拡大) 昼ごはん食べてたら白い大きな物が飛んできて枝に引っかかった。 風で白いゴミ袋が飛ばされてきた? 鳥?  ひょっとして エゾフクロウ? アップで見 ...

黄色いお尻がトレードマークのキセキレイが今年もやってきた。 尾っぽを上下にフリフリ せわしなく動き回ってはります。 「まっちゃん」も ず〜っと目で追ってましたわ。喉が白いのがメス 黒いのがオスやて。 この個体は喉が真っ黒なんでオスみたいね 見分け方がわかっ ...

暖かくなってきて野鳥達が窓辺に来る回数は減ったみたい。 虫や新芽が出てきて自分でごはんを調達できるようになって冬の餌場の役目もそろそろ終わり。 のはずだが 毎朝通って来るコガラがいる。 襲われて折れたのか先天的なものなのか? 右の翼を完全に閉じられない。 ...

ゴジュウカラに遊んでもらってる「まっちゃん」。 めちゃ楽しそう。(クリックで拡大)画像右後方の巣箱に鳥影。 エゾヤマザクラ のツボミがだいぶんピンクに色付いてきた。 せわしなく動き回るシジュウカラ夫妻。  サクラの花咲いたらきれいやろなぁ。 一生懸命巣材 ...

雪の予報やったけど雨に変わってホッとした。  この雨量が全部雪やったら と思うとゾッとする。 クーじいさんのトイレ掃除してたら窓にコツンと小鳥が当たった音がした。 大雨の中地面でひっくり返ってピクピクしてる野鳥。  脳震盪だけならいいけど とりあえず雨の ...

先日 急に思い立って 巣箱をいくつか作った。 中を見て回る野鳥は多いが使おうとしない。 どうやら設置時期が遅かったみたいね。 見に来る野鳥の動画は ここをクリック 次回の為の勉強ということでリアルな巣箱も作ってみようかと。 カラマツの丸太をチェーンソーで ...

なんちゃっ邸の隣の林が 伐採されて 景色は良くなった。 室内から雪山(日高山脈)が見えるようになった。しかし見晴らしが良いということは山から吹き下ろす風を遮るものがないということ。 今冬は風が強くなること必至やな。 木がなくなり野鳥が巣を作れなくなったの ...

通勤途中に白い物が宙を舞ってた。 ゴミが風に煽られてるのかと思ったが よく見るとオオハクチョウの編隊飛行やった。 ふと道路横の畑を見ても何ヶ所かに分かれて佇んでる。 なんちゃっ邸のすぐ近くで白鳥を見たのは初めてかも。 雪山(大雪山)をバックにして小麦畑に白 ...

なんちゃっ邸のお隣さんから丸太があるから持ってっていいよと言われてた。 1年ちょっと前に 防風が吹き荒れた。 この時に なんちゃっ庭もそうだったが結構な本数の木が倒れたそうな。 それをお隣のスタッフさんがチェーンソーで切って集めてあるとのことだったが 忙 ...

オトスケがコガラを威嚇してる。 なめんなよ! それ以上近づくと俺様が・・・ 俺様が     俺様が     俺様がお構いなしにごはんを食べだすコガラ。 オトスケ なめられてるんとちゃう  無視されてるだけやで。 ヾ(ーー ) ブログランキングに参加してま ...

コガラと朝の挨拶をする「まっちゃん」。  「おはよっ!」 丸々したお腹に細い足  子供が描いた画のよう 黒いベレー帽も愛らしい。 薪を室内に入れようとしてたらカブトムシの亡骸が出てきた。 成虫では北海道の冬は超えられない。つ〜か北海道に居ないはずの虫が幼虫 ...

今朝はやたらとテンションの高い「なかむら君」。 ヨタヨタと窓辺のシジュウカラの元へ。 「こ これいいだろっ!」「ふんふんキャッチャー」を見せびらかしとる。 (ノω`*) 「 ・ ・ ・ 」オムツ自慢する漢と呆然とする野鳥の図。(;´Д`) 今年のカレンダーは ...