「なかむら君」がよくこの場所に居る。
室内に積んである薪の前。

最初 薪で爪を研いでるんかと思ってたが どうも違う。
薪に産み付けられた虫の卵が室内の暖かさで孵化して更に羽化しているのか?

外で見かけた「なかむら君」は よく弱ったセミを食べてた。
動きがドン臭いしドタドタ走るので狩りは下手やったんやろなぁ
鳥やネズミは捕まえられず 主に虫を食べて凌いでたのではないか?

と やっぱり出てきた 小さなカミキリムシ。

精一杯背伸びをしても届かない ジャンプもできず鳴きながら見てるだけ。

この後 カミキリムシが足を滑らせ落ちてきた所を完食した「なかむら君」。
今では良い物を食べさせているつもりなのだが 虫の音を聞くと
反射的に体が動いてしまうのか? ちょっと切ない。

「なかむら君 もう虫食べんでもええで。」
でも 猫缶より おいしいのかもね。
ブログランキングに参加してます。 下のバナーをクリックして応援してや~。
室内に積んである薪の前。

最初 薪で爪を研いでるんかと思ってたが どうも違う。
薪に産み付けられた虫の卵が室内の暖かさで孵化して更に羽化しているのか?

外で見かけた「なかむら君」は よく弱ったセミを食べてた。
動きがドン臭いしドタドタ走るので狩りは下手やったんやろなぁ
鳥やネズミは捕まえられず 主に虫を食べて凌いでたのではないか?

と やっぱり出てきた 小さなカミキリムシ。

精一杯背伸びをしても届かない ジャンプもできず鳴きながら見てるだけ。

この後 カミキリムシが足を滑らせ落ちてきた所を完食した「なかむら君」。
今では良い物を食べさせているつもりなのだが 虫の音を聞くと
反射的に体が動いてしまうのか? ちょっと切ない。

「なかむら君 もう虫食べんでもええで。」
でも 猫缶より おいしいのかもね。
ブログランキングに参加してます。 下のバナーをクリックして応援してや~。

コメント
コメント一覧 (33)
お外に居たときは、セミを食べて飢えを凌いで、窓の外から羨ましそうにお家の中を覗いていて、しまいにはお腹が痛くなって死にそうになって、けど、今はとっても幸せに暮らしているなかむら君。不器用だけど、凄く健気な子ですよね。大好きです!!!もちろんみんなそれぞれ可愛いですが、なかむら君に特別に感情移入してしまいます。
なかむら君、幸せで嬉しいね(*´ω`*)♪♪
虫はもう食べなくていいと思うけど、美味しいなら食べてもいいかもだけど、おやつ程度にしてね。しっかり猫フード食べてね!!!
うちにいいた猫は殆ど鳴かなかったので、(ご飯の時以外)なかむら君の声、聞きたいです[絵文字:v-344]
実は今年はたまたまウチにアゲハの越冬蛹がいて、ワタクシめはそれで知ってるんですが(昨年10月から今まで変わらぬサナギの姿。生きてるんでそろそろ羽化)…と、余談スミマセン<m(__)m>
虫を見ると条件反射の「なかむら君」、なんだか切ないけれど「猫缶より美味しいのかもね」に一票(笑)
薪を見上げるお顔は、以前とは確実に違う「幸せに満ちた瞳」ですよ~「なかむら君」(*^^)❤
ちなみに当家は、現在保護猫6匹です。
なかむらくんの大ファンです
関東は、もう開花しました。
帯広も早く春が来ますように♪
カレンダーもいよいよ4枚目に突入ですね
しまいました。でも猫はちゃんと食事をしていても
虫は別腹(?)のようなので、おやつとして意外と
楽しみにしているのかも知れませんよ?
背伸び姿がめっちゃ可愛い〜
ウチの猫はどう見ても迷い猫でしたが、しばし放浪を楽しんだ経歴があり、夏の終わりはベランダのお隣と隔てるボードの下の狭い隙間をトカゲみたいに平らになって蝉捕獲に走ってました。羽音、ジジって声で即出動。
ビタミン ミネラル タンパク質豊富で一気に元気になってました。狩りの本能満喫も効くのでしょう。
そやけどなかむらくん、ええわ〜
でも、その姿がメチャ可愛いなぁ。
人間と一緒で、長年の習慣はそう簡単には直れへん。
うーん、切ないなぁ…
勿体ないのだと思います。
虫を食べずに逃すなんて、在り得ないんです、
「なかむら君」には。
よく生き延びてくれたなぁ~♪
虫が居るところは、ちゃんと把握していないといけません。
人間さんが「良い」と思うものを与えていても、ずっと忘れないということは、きっと何か人間には判らない必要なことなんでしょうね。
「なかむら君」、体を縮めているとツヤツヤだけれども、伸びるとボソボソの毛並みになって、そこがまた実にカワイイですな。
でも、今は幸せですねーすっかり家ねこで毛並みも見違えるようにきれいになりましたね。
お二人の愛情の賜物だと思います。
それに出て来た虫たちが部屋の中に沢山いても困るから、なかむら君のお仕事かも(^-^)
でもなかむら君、美味しいご飯と愛情をいっぱい貰って、ふっくらつやつやに美しい猫になりましたね〜(^-^)
弱ったセミを…なんて聞いたら切なくなるじゃないっ。
今ではふっくらしてきて。
本当になんちゃっ邸に仲間入りさせてもらってよかったね。
もうお腹に虫飼っちゃいけないよ
今朝テレビで俳優の今井雅之さんが
腸重積で余命三日って診断されて緊急手術して助かったって経験談話してたよ。
思わずなかむら君を思ったよ。
久しぶりに書き込み・・
死んだセミを食べてただなんて
栄養失調でそりゃ病気にもなるよね・・・
ほんとに可哀想だったなぁ
野良猫たちの過酷さに想像すると涙が出ます
それにしても可愛くなってまぁ
あのマーボーと一緒にお外にいたころの険しい表情のなかむら君はどこいった?
すっかり家猫の愛らしさですね
なかむら君が可愛すぎて、最近
長毛の黒猫びいきになり、どこかで出会いがあったらいいなぁ~と思ってます^^
狩りが下手だったなかむら君・・・ほんまに切ないです。
もう虫さんを食べなくていいんだよ。
でも虫さんは、別腹だったりして。。
伸びをして鳴いている声が聞こえてきそう!
お手手もあんよも、たまらなく可愛い!
なかむら君のお外生活を想うと、どうしても涙が出ちゃいます。
なんちゃっ邸でお友達もできて、ストーブ前でぬくぬく良かったねぇ。
カミキリムシさん、ごめんやで。
なかむら君、本当に可愛いです。
かじやん夫婦の家族になれたなかむら君たちは、
幸せですね。
今でもベランダに出すと、夏はかなりの確率でセミやカマキリを狩ります。
そして、......食べます!
ふだん穏やかなやさしい猫ですが、そんなときはまるで別猫の顔。
「生きねば!」というスイッチが入っちゃうんでしょうか。
切なくなります。
そしてかじやんさんたちに助けられなかったら確実に命を落としていたでしょうね・・・
ところでカミキリムシの幼虫のテッポウムシは人間が食べても美味しいらしいです。
さっと火で炙って食べると聞いたことがあります。
なのでカミキリムシも美味しいのかもしれません。
是非かじやんさんに食レポを・・・w
短めの足、クエスチョンマークのようになるしっぽ、ドタバタ歩くところ・・・うちの猫に似てます。
保護された頃に比べて、随分ふっくら&きれいになりましたね。
「なかむら君」ほんとよかったね。
よく、どんくさと腸重積と、ダブルで乗り越えて。
泣けますよ、ほんと。
__|_  ̄ lヽ ̄-ヽ 「虫さん、早く出て来い!」
l\ |  ̄ _/l
| lヽ /
', ヽ,
,,-''' ''-''''===,/'
/  ̄''ヽ
/ |
/ /
/ |
/ ヽ | |
| lヽ | _
/ ヽ/__ヽ_/
| / _ヽ
| /
/ /___ /
/ /  ̄
/ /
| /l
ヽ ヽ__
\ __ /
σ(^_^;)が小さい頃に飼っていたニャンコがコオロギを美味そ
うに食べていたことを思い出しました。
当時、まだ猫缶なんて無かった時代で、エサは、いわゆる
「猫まんま」だったので、コオロギをおやつ代わりに食べていた
のかなと思います。
室内飼いではなく、出入り自由にさせていたので、時々、お隣
さんちの台所から何か咥えてきたこともありました。
田舎なので、自分ちと同じようにお隣さんちも戸締りが緩かっ
たからなあ。 (^_^;)ゝ 懐かしい昭和!の思い出でした!
みんなと仲良くして、いっぱい幸せになってね。
でも、虫食べるって…そういう本能は残っていてもいいかもね。
外で病気になったけど、マーボーと一緒にいる間はずっとお世話してもらってたんだろうな
民家もまばらなところなのにどこから猫が来るのかな?
首輪してもらってぬくぬくあっかい幸せだね
がんばってきたから神様がご褒美くれたんだね。
どんくさいw猫がどうやって厳しい自然を生き抜いたのか?
ひもじかったり、渇いたり、さぞかし辛かったと思います。
助けてくれてありがとう。一緒に暮らせてありがとうの声が聞こえてくるようです