今夏の天候不順のせいか 十勝ではスズメバチの巣がとても多かったそうな。
ウチにもたくさんのハチがやってきてせっせと作ってくれていた → ここをクリック
秋になり巣がどんどん大きくなってハチの数も増えてきた。

秋のスズメバチは特に凶暴になるとのことだったので 町役場に駆除を依頼してみた。
帰ってきた答えが「防護服と殺虫剤を貸し出すので自分で処理してください」
「セ セルフサービスですか・・・」 |||(-_-;)||||||

ま 好きで山沿いに住んでる訳やから致し方ない。
防護服着ればたぶん大丈夫やしブログネタになるかと思ったが ただでさえσ(^^;)は
虫に刺されるとアレルギーが出るので もしハチに刺されたらどうしようかと思案していた。
ちこ太郎が「ペットボトルにハチが入る穴を開けて酢と砂糖を水で溶かしたものを入れておくと
ハチが捕獲できる」という事を聞いてきて早速8個ほど作って実践してみた。
半信半疑だったが毎日面白いように捕れ 数週間でハチが全滅してしまった。

結果つまらんブログネタになってしまったが 刺されなくてよかった~。 (; ̄ω ̄A``
ブログランキングに参加してます。 下のバナーをクリックして応援してや~。
←これやで
ウチにもたくさんのハチがやってきてせっせと作ってくれていた → ここをクリック
秋になり巣がどんどん大きくなってハチの数も増えてきた。

秋のスズメバチは特に凶暴になるとのことだったので 町役場に駆除を依頼してみた。
帰ってきた答えが「防護服と殺虫剤を貸し出すので自分で処理してください」
「セ セルフサービスですか・・・」 |||(-_-;)||||||

ま 好きで山沿いに住んでる訳やから致し方ない。
防護服着ればたぶん大丈夫やしブログネタになるかと思ったが ただでさえσ(^^;)は
虫に刺されるとアレルギーが出るので もしハチに刺されたらどうしようかと思案していた。
ちこ太郎が「ペットボトルにハチが入る穴を開けて酢と砂糖を水で溶かしたものを入れておくと
ハチが捕獲できる」という事を聞いてきて早速8個ほど作って実践してみた。
半信半疑だったが毎日面白いように捕れ 数週間でハチが全滅してしまった。

結果つまらんブログネタになってしまったが 刺されなくてよかった~。 (; ̄ω ̄A``
ブログランキングに参加してます。 下のバナーをクリックして応援してや~。

コメント
コメント一覧 (11)
そーゆーおちですかぁ(笑)
でもよかったよかった!。スズメバチになんか刺されたら大変!
でも、駆除はセルフなんですかぁ、私は絶対無理だわ~。
あ、そいえば、
私の実家では、母が殺虫剤だけでスズメバチを退治し、その大きな巣を宝物のようにガラス箱にいれて玄関先に飾ってました。“どぉ?この模様!すごいねー!”って言って。。。私は未だに理解出来ないけど、(^^)
そういえばこの方法、震災の東北でハエの駆除に効果的ってニュースでやってました。
蜂でもいいんだ~。
ところであの巣の方は?何かいいこと詰まってます?
役所も町民が危険な目に合わなくて済むように、
こんな方法もありますよ、と教えて下さればいいのにね。
ちこ太郎さんの助言が効きましたね。ホッ。
我が家も蜂が多いです。参考になりました。
ふじこ
可愛い猫さんやちこ太郎さんかじやんのファンですー
お願いですが、はち取りのペットボトルの穴のあけ方を教えてください~入った蜂が出られない工夫があるのですか~
蜂のアレルギーがある娘と子供たちのために知りたいのですが、お願いします。
すごいですよ、その結果は。
それ、効かないって言う話しも聞くんですが、なるほど、8個も用意されたのですね。
しかし・・・ずいぶんと大きくなりましたね、巣が。
立派過ぎ!
「セルフサービスですか?」と尋ねた時のかじやんの顔
は、まさしく写真のオトスケちゃんの顔と同じだったんで
しょうね?
目の玉が、、、(笑)
それにしても、ハチに刺されずに問題解決できて
良かった~! \(^O^)/
薬品無使用だから、ハチも巣も食べようと思えば食べられますね。食べる地域もあるみたいですし。
焼酎に漬けてハチ酒とか。
あすの夜、時間があったらもしかしたらなんちゃっ亭におじゃまするかもしれませーん。
そのときはよろしくお願いします。
安全第一!健康第一!ですよぉぉぉう
無事撃退できて良かったです!
この秋、我が家の倉庫にもスズメバチが巣を作り、業者さんに退治してもらったら8,000円かかりました。
得しましたね^^