ここ数週間 馬の長女桃子の呼吸がおかしかった。
毎年春に変な呼吸になるが放牧しているうちに改善していくのである。
しかし今年は治まる気配がない 1分間に30回ほどの呼吸と食欲不振
ちょっと走っただけで泡をふく これはただ事じゃない。
ウチの近所で馬を診てくれる獣医さんが見つからなかった。
今日は朝から放牧してもすぐに帰ってきてしまう。
ダメモトで帯広畜産大学の家畜病院に電話をしてみたところ
「今日連れてこれるなら検査できるが次は28日まで無理」とのこと。
今日の今日では何処も車は空いてないが電話をかけまくってみたら
運よく近所の牧場で手配することができた。
初めて運転する家畜運搬車。
「当たっても知らんぞ~ オラオラ~ どけどけ~い!」のσ(^^;)
しかし背中は緊張のあまり汗びっしょり。

診察を受ける桃ちゃん しんどいのか大人しくしている。

蹄葉炎という蹄の病気の為爪は厚くなり割れているところもある。
その後気管内視鏡を鼻から入れ喉から気管支を診てもらう。

肺から痰や浸出液が出てきているせいでゴロゴロと音が鳴っているとのこと。
それを回収して培養検査をするらしい。
先生の鮮やかな手付きにσ(^^;)の鼻の下は伸びっぱなし。
入院するほどひどい症状でもなかったらしく1週間分の内服薬をもらって帰ってきた。

しばらく離れたことがなかった3姉妹 トラックを見るなりダッシュで集合。
プリンと桃ちゃんは鼻を合わせて再会を喜ぶ。

奥のマロンは「自分だけ何かおいしいもの食べてきたでしょ?」(ノω`*)
家畜車の手配をお願いしていた 池田のYさん 常連のI君
「何とかなりました。ありがとうございました。」
そして かぬさん 「今日は本当にありがとうございました。
S先生と直接やり取りできたので話が早かったです。
急なお願いでご迷惑かけまして・・・m(_ _)m」
こんな感じでバタバタの1日でした。 (;´Д`)
ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。
←
毎年春に変な呼吸になるが放牧しているうちに改善していくのである。
しかし今年は治まる気配がない 1分間に30回ほどの呼吸と食欲不振
ちょっと走っただけで泡をふく これはただ事じゃない。
ウチの近所で馬を診てくれる獣医さんが見つからなかった。
今日は朝から放牧してもすぐに帰ってきてしまう。
ダメモトで帯広畜産大学の家畜病院に電話をしてみたところ
「今日連れてこれるなら検査できるが次は28日まで無理」とのこと。
今日の今日では何処も車は空いてないが電話をかけまくってみたら
運よく近所の牧場で手配することができた。
初めて運転する家畜運搬車。
「当たっても知らんぞ~ オラオラ~ どけどけ~い!」のσ(^^;)
しかし背中は緊張のあまり汗びっしょり。

診察を受ける桃ちゃん しんどいのか大人しくしている。

蹄葉炎という蹄の病気の為爪は厚くなり割れているところもある。
その後気管内視鏡を鼻から入れ喉から気管支を診てもらう。

肺から痰や浸出液が出てきているせいでゴロゴロと音が鳴っているとのこと。
それを回収して培養検査をするらしい。
先生の鮮やかな手付きにσ(^^;)の鼻の下は伸びっぱなし。
入院するほどひどい症状でもなかったらしく1週間分の内服薬をもらって帰ってきた。

しばらく離れたことがなかった3姉妹 トラックを見るなりダッシュで集合。
プリンと桃ちゃんは鼻を合わせて再会を喜ぶ。

奥のマロンは「自分だけ何かおいしいもの食べてきたでしょ?」(ノω`*)
家畜車の手配をお願いしていた 池田のYさん 常連のI君
「何とかなりました。ありがとうございました。」
そして かぬさん 「今日は本当にありがとうございました。
S先生と直接やり取りできたので話が早かったです。
急なお願いでご迷惑かけまして・・・m(_ _)m」
こんな感じでバタバタの1日でした。 (;´Д`)
ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックして応援してや~。

コメント
コメント一覧 (18)
おとーちゃんですね。
そしてモモちゃんもお疲れ様。
地方が地方なので
家畜共済(NOSAI)に獣医さんも手配できるはず。
(牛がメインですけど馬をみれる人もいる場合ありますよ)
場所によっては一般の人でも加入できるよう
抜け道を教えてくれるとこもありますよ。
相談してみてはどうでしょうか。
こういうの、(どんな生き物も)割と密閉された換気の悪い場所で発生する印象があるんですが、どうなんでしょうね?
放置すると、僕みたいな十勝を逃げ出す羽目になりますが・・・(^^;
入院するほど悪くなくてよかったです、内服薬だけで良くなるといいですね。早く放牧場を駆け回れるようになりますように、祈っています。
私の実家の猫も同じ帯広畜産大学の病院に行っています。良い先生、良い生徒さんが多くて、今までどんなに助けられたかしれません。
来客中であまり事情はわかっておりませんでしたが
とりあえずは何よりです。
病院が近いのは心強いですね。
いい先生ですねー対応が早いからきっと良くなりますね!
がんばれももちゃん。お父さんお疲れさまでした!
桃子ちゃん、来年はさわやかな春を迎えられるといいですね。
何人か来てもらったこともありましたが馬に関しては無理とのことでした。
先日は快く「家畜車使ってもいいよ」と言ってくれてありがとうございました。
最後の手段が確保できたからダメモトで他所を当たることが出来たんですよ。
そうですか 畜大の病院に行ってるんですか。
ウチもニャンコを見てもらったことがあったんですが
いかんせん自宅から遠いもので・・・
牧場のSさんが快く貸してくれて助かりました。 (=^・^=)
再開のシーン、
ジーーーーーんときちゃった!!
分かるのね~
プリンさん「おかえり~」って「たいしたこと無くてよかった」って
いってるのかな?
家族のキュウな病気ってあせりますよね。
特に「どこがどうした!」って言わない分、心配が膨らみます。