今日はショッキングな画像&内容なので無理に見ないでね。
朝 カーテンを開けるとキタキツネが居た。ウチでは珍しい光景ではないのだが足元がふらついてる。
よく見るとやせ細り顔が重度の皮膚病みたいで目が開けられないみたい。
尻尾も棒のようになってる。調べてみると層雲峡ビジターセンターが紹介している症状と一緒だった。 ココをクリック
もう目が見えてないのでエサを取るのも無理ではないか・・・
野生動物ゆえ捕まえてやることは不可能やろな 野生で捕まる=ほとんど殺される時。
多分今年生まれの個体 何度も見かけたあの子やろな。
マーボーが見てる前で力なく座り込んでしまった。
猛烈な痒みを伴ってエサも食べられずに死んでしまうとはあまりに切ない。
自然と言ってしまえばそれまでだが 何もしてやれないことが心苦しい。
しばらくして姿が見えなくなったことに正直 安堵した自分を責める。
なんちゃっ庭の生ゴミの処理は堆肥場にバックホーで穴を掘ってコンポストを上に置いて
外部から侵入出来ないようにしている。
こういう不幸な子が増えないように生ゴミの処理には気をつけなければならんし
北海道旅行をする機会がある方は写真を撮るためにエサを与えるなど絶対しないで。
前にも書いたがキツネを撮るのがダメではなくおねだりギツネを作り出してはいけないのだ。
暗い話題だったので最後は気持ちを切り替える画像を ココをクリック
ブログランキングに参加してます。 好きな猫の顔をクリックして応援してや~。

コメント
コメント一覧 (12)
かじやんさんとちこ太郎さんみたいに影響力のある方がこういうこと書いてくださるのはとっても素晴らしいことだと思います。1人でも気づいてくださる方がいるといいなと思います。野生動物に食べ物を与えるのがいいことだと思っている人がいまだに大勢いることはとっても残念です。
umanyan
が
しました
いくら、自然界とは言え、なんとかならないものかしらと、涙が出ます。
助けて欲しくてかじやんさんのところへ来たのかしら・・・
熊さんの話も可愛そうですが、生き物との共存は難しいのですね・・・・
悲しいです・・・・
umanyan
が
しました
何故ならば、何年か前に同じ様な症状の子を旅先で見た事があるからです。
助けてあげたいけれど、どうしようも出来なくて。
胸が詰まる思いでした。
自然界で生きていくのは本当に大変なんだと。
umanyan
が
しました
以前、餌やり問題をテレビで見たことがあります。
しかし、このような状態になることまで放送されてませんでした。
こんな悲惨な状態になることも伝えてほしいです。
人間の浅はかな行動で動物が苦しむのは悲しいです。
かじやんさん実際に見てしまうのもツライですね。
umanyan
が
しました
よろよろしながらどこかに行ってしまいましたが本当に可哀想でした。
疥癬狐や狸も畑を荒らす野生動物も全ては人間のせいです。
自然を壊してるのは人間ですよね。
今コロナで大変なことになっているのは自然界からのしっぺ返し
のように思ってしまいます。。
umanyan
が
しました
ミニ盆栽、とっても綺麗!素敵です (*^^*)
umanyan
が
しました
辛くとも記事にしてくれて、ありがとうございます。
umanyan
が
しました
私なら、どうもしてあげられないなら目に入れても辛いだけですので、窓から離れます。
見なかったことにしないで、記事にしてくださってありがとうございます。
アホな観光客が減りますように。
umanyan
が
しました
先日の早朝、北5条通り(JR札幌駅前から西方面へ延びる大型幹線道路)を
エゾリス(幼体かとい思います)が、北方面に横断して行く姿を眼にしました。
逃走方面には、ビル街しか在りません。北大植物園辺りから移動中だったのか・・・。
その日は一日中エゾリスのその後が気になり、脳内がパンパンでした。
勤務先近辺の住宅街でも、キタキツネは頻繁に出没します。
目撃して車を止めると、ほぼ例外無く近づいて来ます。餌付けされているのです。
猫は勿論ですが、エゾリス、キタキツネの轢死体は、一年で何回も遭遇します。
目撃する度に、切ないです。自分は何か出来なかったのだろうか。
今年に至っては、市内中心部にヒグマが出没。
自然との共生を、真剣に考え直さなきゃならない時期かも知れませんね。
今回の記事も、深く深く心に沁みました。
umanyan
が
しました
涙が出る。。。
おねだりキツネ。
人間の勝手でそんなコを作ってはいけない。
ここのブログでそれを取り上げてくれるだけでも、知らない人にも認知されると思います。
野生動物に食べ物をあげないで。
切ないけれど、これが現実。
時々、ここで伝えて欲しいと思います。
umanyan
が
しました
つらいでしょうね。
umanyan
が
しました
人間から餌をもらったんですね。
今年の北海道は凄く暑かったから、ダニが繁殖しやすかったのもあるかな。
寒くなってダニがいなくなればいいのに…
どうか少しでもよくなって、ごはんが食べられますように。
ほかのキツネさんにうつりませんように願っています。
ノミダニ駆除の薬を首につけてあげたい。
ミニ盆栽、可愛いですね。
umanyan
が
しました