昨日 の続き
前夜祭は よしだ屋さんでヤガラやオコゼといった出雲の魚を肴に栄里ちゃん達が作った日本酒で乾杯。

オコゼの唐揚げは頭からいける 山陰の海はいいねぇ。

2軒目は明石焼を肴に 旭日酒造 の酒が飲めるという こん吉堂さんへ

出雲は日本酒発祥の地という説もあるんやて。
日本で生まれた日本酒と和食って素晴らしいんやなと再認識しましたわ。
通りがかりに見つけた看板にやられた。

「その看板に救われたね。」

そう オチがなくて困っててん。
つづく
ブログランキングに参加してます。 好きな猫の顔をクリックして応援してや~。

コメント
コメント一覧 (8)
勿体無い!!!私がこの後の一生分の魚を食べてあげますワ。笑
矢柄も虎魚も高級魚ですよ、捌くのも難しいし、虎魚は背鰭に毒があるし。
「ようちえん」入ってみたいなぁ。
続きを楽しみにしています。何より「赤い稲妻」の行く末かな。
umanyan
が
しました
お魚がおいしいところは日本海沿いばかりになっちゃいましたね
きっと昔は太平洋側でも海沿いの町は魚がおいしかったんだろうなあと、相模湾沿岸の町に住みつつ思います
umanyan
が
しました
umanyan
が
しました
umanyan
が
しました
遠い距離を、かじやんさんらしく過ごされたレポは楽しみです。
魚🐟が苦手とは〜。。
おばちゃんの本籍地は新潟県柏崎市なもんで日本海の美味しい🐟の味知ってまんねん😋
何処にも出かける予定も無しのおばちゃんも明日からも楽しみ増えました。
umanyan
が
しました
umanyan
が
しました
お魚苦手なんて以外ですね。
umanyan
が
しました
カリカリのオコゼの唐揚げがこりゃまた美味そう!
明石焼食べた~い!
日本酒と和食いいですなぁ~
「酒処ようちえん」には笑った!
umanyan
が
しました