馬とニャンコと男と女

1991年に妻のちこ太郎と共に大阪市から北海道十勝地方に移住。 2頭の馬と5匹の猫と共に田舎暮らしをしながら 帯広市でお好み焼屋「なんちゃっ亭」を営む夫婦の記録。

2007年11月

今日はいつもの農家さんへ行って長いもを70kgゲットしてきた。 以前引きずってきた土管http://nanchatte.blog46.fc2.com/blog-entry-551.html これを横にして土をかぶせコンパネで雪除けの屋根をつけたらちこ太郎に 「犬でも飼うん?」と聞かれた。 何が悲しくてこんな大 ...

去年は2,980円の安物の防寒長靴を買ったのだが安いだけあって寒さでゴムが硬くなり 足首の部分がパックリ割れてしまった。 ここいらはやはり-20℃を下回るので普通の長靴では厳しい。 かといって本格的なアウトドアブーツは1万円以上する そんな身分不相応の 高価 ...

暖房のない旧なんちゃっ邸での「キャベツ新聞紙2重包み」250個完了! やっと終わった 長かった 寒かった~。 ( つωT) しか~し まだ地下に埋めるという作業が残っているのであった。 ここまでやっておけばキャベツはまだしばらく凍ることはないので 次は長いも ...

いつもうるさいジャムオの元気がない。 呼びかけてもうわのそらであごの下に手を置いて寝そべっている。 ワクチンを接種した為である。 金太郎が白血病のキャリアなので何とか感染を防ぎたいので・・・ 年に1度だけ許してちょ。 しかしジャムオがおとなしいと家の中が平和 ...

昼の気温13℃ 暖かいというより暑かった。 先日の雪はほとんど消えてありがたいが辺りはグチャグチャ。 埋めてあるキャベツは大丈夫かと見に行くと案の定 皆様大汗をかいていた。 このままでは蒸れてしまうので急遽あり合せの材料を集めて排気口のような煙突のような物 ...

ここ数日何か黒い物がチョロチョロと視界に入っては消えていた。 今朝その黒い物をちこ太郎がカメラで捉えた。 な~んやヤマト運輸の宅急便の看板かぁ   (゜゜;)バキッ☆\(--;) 何か嫌な予感・・・  小さな黒猫に見えるが多分正解であろう。 「黒猫に告ぐ! 即刻 ...

ちこ太郎が雪をかき分け熊笹を刈って来た。 3姉妹は自分達のおやつだと勘違いして「早くよこせ!」モードになっている  が勘違い。 キャベツを保存するのに熊笹を敷くと抗菌作用があっていいらしいということと 新聞紙で2重に包むと長持ちすると聞いたので早速実践して ...

年に1度の恒例行事キャベツの引き取りに隣町へ。 今年の冬キャベツはとても大きくてりっぱ ちこ太郎と2人で250個積み込んできたら 軽トラックの前部が持ち上がり気味  (; ̄ω ̄A`` 日高山脈を横目に自宅へ持って帰った。 馬を載せるために作った荷台の枠http://na ...

頭隠して尻隠さず  そのまんまですな。    自分的には完璧に隠れたつもりなのか爆睡している。 さりげなく笑わせてくれるジャムオが愛しい。 (=^・^=) ブログランキングに参加してます。 下のバナーをクリックして応援してや~。  ← ...

今日「乗馬ライフ」という本の編集記者さんとカメラマンさんが取材に来てくれました。 σ(^^;)達は本の名前は知ってたんですが読んだことがほとんどないという 馬飼いにはあるまじきヤツ等なんですな。 10万部発行している由緒ある本らしくなんちゃっ亭の乗馬をやってるア ...

昨晩より降り始めた雪はくるぶし辺りまで積もった。 まだ積雪はないな と決め込んでいたのが裏目に出て手探りでそこらに散らばっていた 材木やらブルーシートを片付ける羽目に・・・ 片付けておかないと明朝からバックホーで除雪をするので来春まで出てこなくなるからだ。 ...

今日の気温は-7℃位であったが風がビュンビュン吹きまくり体感温度は-10℃以下。 例の薪ストーブの灰を捨てに行ってふと振り返ると寒そうなよしみヶ池が・・・ そそくさと外回りの用事を済ませて家に戻ると気持ちよさそうな白黒のニャンコが・・・ 外気温と室内温度の差 ...

σ(^^;)の日常任務の中に「薪ストーブの灰を捨ててくる」というのがある。 ちこ太郎農園に持って行って撒けばいいのだが大抵夜中とか強風の中での任務遂行になる。 マイナス20℃を下回る夜中や吹雪の風呂上りに行ったりするのは罰ゲームのようである。 昨冬は何度もえらい ...

朝はマイナス気温ではあるが家の中はそんなに寒くないので起床時はストーブをつけなかった。 ニャンコが出てこないので「もしや?」と思って薪ストーブを焚いてみた。 すると何処からともなくゾロゾロと集合してきて暖をとる。 「んな 寒くないやろ~ オヌシ達演技の腕が ...

予報通りの寒い朝 よしみヶ池にもうっすら氷が張っていた。 とある雑誌の編集記者の人から連絡があった。 このブログを見て取材の以来をしてきてくれたのであった。 断る理由など何にもないので快諾した。 何かの検索で引っかかったのであろうが どうやら馬の3姉妹に興 ...

ちこ太郎が倉庫の大掃除をしているのにならい 木材置き場の整理をしてみた。 いつも雑然と積み上げてあるのでいざ何かを作ろうとした時は材料探しに時間が掛かる。 棚を数段作り並べてみた1部である。 普通の人なら いやほとんどの人なら捨ててしまう短い物や細い物まで ...

雪が降る前に倉庫を大掃除していたちこ太郎が懐かしい物を出してきた。 16年前移住してきて初めて馬を買った頃に教えてもらって作った「モクシ」という馬装品。 無口頭絡(むくちとうらく)ともいうらしい。 σ(^^;)も一緒に教えてもらったが結局ちこ太郎しか作れなかったと ...

先日アルバイトの高校生に「大阪の人ってアメを飲むんですか?」と聞かれた。 「冷やしあめ」のことやとピンときたが 何で?と聞いてみるとテレビでやってたとのこと。 冷やしあめかぁ 懐かしいなぁ 飲みたいなぁ って事で即お取り寄せしてみた。 何でできているのか知 ...

店の周囲に落ち葉が集まってくるのをゴミ袋に入れて集めていた。 先日チューリップを植えるのにごっそりとちこ太郎農園の土を持っていった。 もうお解かりね。 ここで腐葉土を作ろうという魂胆である。 捨てればゴミ 再利用すれば資源になるのである。(^-^)v ブログラン ...

ニャンコ用の餌を食べなくなってしまった金太郎。 毎日食べたいものがコロコロと変わってちこ太郎を悩ませている。 調子の悪いときはすぐに戻してしまうし・・・  (ノω`*) 先日までは「ちりめんじゃこ」や「宗八ガレイ」の干物にはまっていたが もう飽きてしまったようだ ...

道端の高さ3メートルほどの「ナナカマド」の木が先日の強風でポッキリ折れていた。 通勤路なので毎日目にしていたが何日も放置してあるのを不憫に思い 仕方なくお持ち帰りしてきた。 きれいな実がいっぱいついていたので3姉妹に献上するも無視される。 これが食用の植物 ...

昨晩寝る前に外を見ると白い物が降っていた。   いよいよかぁ (;´Д`)   朝になると山はうっすら白く染まり木々は樹氷になっているように見えた。 プリンと桃ちゃんが寄ってきて「寒くて体が冷えたから何かちょうだい。」 冬毛の準備完了って感じでモコモコしている ...

療養中の金太郎は階段下の空きスペースを利用して個室にしている。 自分でも調子が良くないと解っているのか1匹になりたがるからだ。 階段付近で鳴き声がするので見てみると 個室に乱入したジャムオが「出られへ~ん!」     乱入された金太郎が「こいつどないかして~ ...

先月大阪の「おふねさん」から「チューリップの球根送ったから」と連絡あり。 みかん箱が到着したので傷がつかないように厳重に緩衝材が入っていると思ってた。 だが・・・開けてびっくりみかん箱。 25個入りの小袋が12袋  緩衝材なんて見当たらん。 これを式で表す ...

もう4回目くらいになるだろうか? 装蹄師H川氏による3姉妹の削蹄。 7月に初めて診てもらった時http://nanchatte.blog46.fc2.com/blog-entry-450.html この時の桃子は歩く度に激痛が走り見ているだけでもかわいそうだったが 今では歩様がほんの少しおかしいかな?という ...